平成24年【目次】_地学部
【 】は部門別 ページ数、( )は通しページ数
地 理
|
|
地球の形と大きさに関する最新の値 | 【地 1】(579) |
地球の大きさに関する表 | 【地2】(580) |
地球楕円体に関する計算式 | 【地3】(581) |
各種の地球楕円体 | 【地3】(581) |
地球ポテンシャル係数 | 【地4】(582) |
日本測地系2000 | 【地4】(582) |
世界各緯度帯の海陸の面積とその比 | 【地5】(583) |
世界のおもな島 | 【地6】(584) |
日本のおもな島 | 【地7】(585) |
世界のおもな高山 | 【地8】(586) |
日本のおもな山 | 【地12】(590) |
世界各地の雪線の高さ | 【地17】(595) |
地球上の氷におおわれた地域 | 【地18】(596) |
世界の大河 | 【地20】(598) |
世界のおもな河川 | 【地21】(599) |
日本のおもな河川 | 【地23】(601) |
日本の河川・湖沼水の化学成分 | 【地25】(603) |
世界のおもな湖沼 | 【地26】(604) |
日本のおもな湖沼 | 【地28】(606) |
世界のおもな窪地 | 【地30】(608) |
世界のおもな砂漠 | 【地30】(608) |
GPSによる全国水平地殻変動図 | 【地31】(609) |
日本の地形区分 | 【地32】(610) |
おもな海洋 | 【地34】(612) |
海洋の深さの面積比 | 【地35】(613) |
世界のおもな海溝 | 【地35】(613) |
世界海溝図 | 【地36】(614) |
西太平洋の海底地形 | 【地37】(615) |
海岸線距離と沿岸島しょ数 | 【地38】(616) |
国内主要地点の潮流 | 【地38】(616) |
世界各地の潮汐 | 【地39】(617) |
世界の半日周潮の同時潮図 | 【地40】(618) |
世界の半日周潮の等振幅図 | 【地41】(619) |
日本近海の半日周潮の同時潮図および等振幅図 | 【地42】(620) |
日本近海の海流模式図 | 【地43】(621) |
黒潮流路の変化 | 【地43】(621) |
日本近海の海流および表面水温 | 【地44】(622) |
世界の海流図 | 【地46】(624) |
おもな海流 | 【地47】(625) |
世界の表面水温図 | 【地48】(626) |
日本近海の表面塩分 | 【地50】(628) |
日本近海の水温・塩分・音速の鉛直分布 | 【地52】(630) |
日本の県別面積・人口・土地利用 | 【地54】(632) |
日本のおもな都市の面積・人口 | 【地55】(633) |
都道府県庁間の距離 | 【地58】(636) |
おもな首都間の距離 | 【地60】(638) |
地理学上のおもな探検および発見 | 【地62】(640) |
地質および鉱物 |
|
元素の存在比 | 【地66】(644) |
地殻とマントルの主成分組成 | 【地67】(645) |
おもな火成岩の化学組成 | 【地67】(645) |
おもな堆積岩の平均化学組成 | 【地68】(646) |
隕石の固化年代 | 【地68】(646) |
隕石中の鉱物 | 【地69】(647) |
隕石(コンドライト)の化学組成 | 【地70】(648) |
隕石(エイコンドライト)の化学組成 | 【地71】(649) |
おもな鉱物 | 【地72】(650) |
ケイ酸塩鉱物の構造による分類 | 【地83】(661) |
おもな造岩鉱物の光学的性質 | 【地84】(662) |
おもな火成岩(火山岩) | 【地87】(665) |
おもな火成岩(深成岩) | 【地88】(666) |
おもな堆積岩 | 【地89】(667) |
構成粒子の径と砕セツ岩 | 【地90】(668) |
日本のおもな花コウ岩質岩の年代 | 【地91】(669) |
日本の変成岩の年代 | 【地92】(670) |
地質年代表 | 【地93】(671) |
日本の遺跡 | 【地94】(672) |
日本列島における各種岩石の分布面積 | 【地96】(674) |
北欧,北米諸地域における岩石の分布面積 | 【地96】(674) |
岩石の密度,弾性波速度,ポアソン比 | 【地97】(675) |
日本産岩石の強度,弾性率,変形・破壊特性 | 【地98】(676) |
火 山 |
|
世界のおもな火山 | 【地99】(677) |
2009年に噴火した火山 | 【地104】(682) |
世界のおもな広域テフラ | 【地107】(685) |
日本のおもな火山 | 【地109】(687) |
日本のおもな火山に関する噴火記録 | 【地119】(697) |
日本のおもな第四紀後期広域テフラ | 【地125】(703) |
日本列島およびその周辺地域の第四紀後期広域テフラ | 【地126】(704) |
死者1000人以上の火山災害 | 【地127】(705) |
最近のおもな噴火とマグマ噴出量 | 【地127】(705) |
噴火の規模 | 【地128】(706) |
爆発的噴火のマグニチュードと強度 | 【地128】(706) |
非爆発的噴火のマグニチュードと強度 | 【地129】(707) |
マグマ中のH2Oの溶解度 | 【地129】(707) |
実験で決められたH2Oの溶解度 | 【地129】(707) |
モデル計算で求められたH2Oの溶解度 | 【地129】(707) |
火山ガスの化学組成 | 【地130】(708) |
実測された溶岩の温度と粘性係数 | 【地130】(708) |
マグマの粘性,マグマの密度の計算式 | 【地131】(709) |
地 震 |
|
地震関係公式諸表 | 【地132】(710) |
津波予報 | 【地140】(718) |
日本付近のおもな被害地震年代表 | 【地142】(720) |
日本付近のおもな被害地震の震央 | 【地176】(754) |
世界のおもな大地震・被害地震年代表 | 【地177】(755) |
日本付近のおもな地震(2010年) | 【地191】(769) |
世界のおもな地震(2010年) | 【地194】(772) |
世界地震分布図 | 【地198】(776) |
走時曲線 | 【地200】(778) |
地震学上のおもな出来事 | 【地202】(780) |
地磁気および重力 |
|
日本各地の地磁気要素 | 【地203】(781) |
世界各地の地磁気要素 | 【地207】(785) |
国際標準地磁気展開係数 | 【地209】(787) |
地磁気の永年変化 | 【地218】(796) |
地磁気極と磁極 | 【地219】(797) |
太陽地球環境 | 【地221】(799) |
オーロラ(極光) | 【地222】(800) |
地磁気活動度(Kp指数) | 【地224】(802) |
最近の大きな磁気嵐 | 【地226】(804) |
1932年以来の磁気嵐のトップ50 | 【地226】(804) |
種々の緯度に対する重力の正規値 | 【地227】(805) |
日本各地の重力実測値 | 【地228】(806) |
国際重力基準網1971 | 【地230】(808) |
日本のジオイド高分布図 | 【地231】(809) |
世界のジオイド高分布図 | 【地232】(810) |
電 離 圏 |
|
電離圏 | 【地233】(811) |
電離圏の特徴 | 【地236】(814) |
おもな電離圏擾乱現象 | 【地238】(816) |
東京における地方時12時のfoEの各月別中央値 | 【地242】(820) |
東京における地方時12時のfoEsの各月別中央値 | 【地242】(820) |
地方時の0時におけるfoF2の各月別中央値 | 【地243】(821) |
地方時の12時におけるfoF2の各月別中央値 | 【地244】(822) |