理科年表オフィシャルサイト

もっと身近にサイエンスを      国立天文台 編

MENU

現役大学院生さばしろが伝授!理科年表の楽しみ方

第3回 さばしろが出題!『理科年表』クイズ


現役の大学院生でありながら、TwitterやInstagramなどのSNSで、地学の楽しさをイラストを交えて発信しているさばしろさん(@sabashiro_art)。

そんな地学徒であるさばしろさんに『理科年表』の楽しみ方やあれこれを綴ってもらうプチ連載企画の第3回目。『理科年表』でクイズ大会をするのは結構あるあるですが、やはり出題の傾向が地学に寄るさばしろさんは…


 

 

こんにちは、さばしろです!最終回は『理科年表』をつかって、クイズをしてみたいと思います!

さっそくですが、点線の四角のなかに入る答えは何でしょう??

 

 

 

最初の問題は、「日本近海の水温・塩分・音速の鉛直分布」からの出題でした!深海の水の温度は、何度くらいだと思いますか?

答えは「0から2度くらい」!黒潮、親潮では2度くらい、対馬海流では0度くらいです。面白いのは、深海の水は季節によってあまり変化がないということ!表面の水温はもちろん夏で高く、冬で低くなります。しかし、光も届かない深海では0から2度くらいで、夏も冬も変わりません。深海に住んだら、季節を感じなくなるのですね!

次の問題は「世界のおもな湖沼」からの出題でした。世界最大の湖は、カスピ海です。面積は37万4千km。そして、日本の国土面積は37万8千kmです。つまり、僅差で日本の方が広いです!!

さいごの問題は「おもな鉱物」からの出題。苦土カンラン石は、地球のマントルを構成している鉱物です。透明な緑色でキラキラしているので、宝石としてはペリドットとも呼ばれます。答えは3.2 g/cm^3です!

 

『理科年表』はクイズのネタの宝庫!

世界の島ランキング、日本最古の火山噴火の記録はいつ!?島の数が一番多い都道府県はどこ!?などなど、クイズをつくって家族やお友達に出題してみてはいかがでしょう?

 

 

 

『理科年表 2023』

国立天文台 編 丸善出版 発行

2022年11月発売 定価:1,650円

※2024年版は、2023年11月発売予定

 

 


さばしろ(@sabashiro_art

地学への愛を伝える人、大学院生。地学、大学院生をテーマにしたイラストを描いたり、化石や岩石標本をつかった小学生向けワークショップの開催、高校への出前授業等など、地学の面白さを伝えるべく活動中。

https://sabashiro.com/


 

タグ

バックナンバー

閉じる