理科年表オフィシャルサイト

もっと身近にサイエンスを      国立天文台 編

MENU

『理科年表』創刊100周年記念講演会 ―科学のクロニクル 100年の歩み―

国立天文台にて編纂する自然科学のデータブック『理科年表』は、おかげさまで、1925年2月20日の創刊から100年の節目を数えることとなりました。毎年更新を繰り返すごとに、新たな発見や過去の知見の訂正を刻み込んで成長してきた『理科年表』は、まさに科学のクロニクル(年代記)ということができます。

本講演会では、そんな『理科年表』各分野の歩んだ道のりから、研究の最前線、今後の展望などを概観していきます。会場ロビーでは、年表や歴代書籍などを通じて『理科年表』の歴史を振り返る展示や、同じくアニバーサリーイヤーを迎える関連分野の展示なども、お楽しみいただけます。『理科年表』をご愛読の皆さんはもちろん、『理科年表』を知らないという皆さんも、ぜひご参加ください。


【開催概要】
開催日時:2025年12月14日(日) 13:00~16:30 (12:00開場)

会場:一橋講堂
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
 交通機関
 東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線 神保町駅(A8・A9 出口)徒歩4 分
 東京メトロ東西線 竹橋駅(1b 出口)徒歩4 分

定員:480名

参加費:無料

ご来場には事前のお申し込みが必要です
 お申し込み受付は12月1日(月)午前10:00~12月12日(金)昼12:00の予定
 ※先着順(定員に達し次第締切となります。)
 ※オンラインでのお申し込みのみの予定です。
 ※お申し込み方法の詳細については準備が整い次第こちらのページに掲載いたします。

国立天文台の公式YouTube チャンネルにて
 ライブ配信・アーカイブ配信(申込不要)も予定しています
 ※配信方法の詳細については準備が整い次第こちらのページに掲載いたします。

主催:理科年表編集委員会/丸善出版株式会社/自然科学研究機構 国立天文台


【内容(途中休憩あり)】

基調講演

梶田 隆章
(東京大学 卓越教授/2015年ノーベル物理学賞受賞)
 「科学の楽しさ 〜若い時の経験と理科年表〜

講演

渡部 潤一
(自然科学研究機構 国立天文台 上席教授)
 「理科年表に見る天文学100年の歩み」

野村 竜一
(気象庁長官)
 「気象業務150周年の歩み」

倉本 直樹
(産業技術総合研究所 計量標準総合センター 首席研究員)
 「130年ぶりに新しくなった『キログラム』:科学の進歩がもたらす単位の進化」

纐纈 一起
(東京大学 名誉教授)
 「地震学の発展と理科年表地学部」

沖 大幹
(東京大学 総長特別参与/大学院工学系研究科 教授)
 「理科年表の縦横無尽で水と気候変動研究」


司会:山岡 均
(自然科学研究機構 国立天文台 准教授)

ご挨拶:土居 守
(自然科学研究機構 国立天文台長)


ポスターのダウンロードはこちら
高画質版ポスターのダウンロードはこちら

 

タグ

閉じる